7月の学習会より、再開しました。会場の会議室使用について、名古屋市より、マスクの着用をお願いします。又、発熱のある方はご遠慮ください。座席は一人おきに着席下さい。
新型コロナウイルス対策の一環としhて、日帰り研修会の定員を25名にします。
しんあいち歴史研究会運営方針
歴史を学ぶ事を通じて、会員相互のが、親睦研鑽することをめざす
1.歴史を学ぶことに喜びを持つ集団を会員の創意によって育てて行きたい
会7回/年、学習会4回/年、会誌発行3回/年とし、多くの会員の意見発表の場にしたい。
2.研修会や学習会の企画内容については、会員の意見を尊重する。
3.同好の志の「勉強会」を開催し、会員相互の親睦と充実を計りたい。
しんあいち歴史研究会役員
(R2.6.21の総会で選出された方々です)
会長 前川 浩一 研修会担当 リーダー 守屋 道治 (兼)
会長 衣川 真澄 サブリーダー 宮地 訓治
副会長 高橋 浩子 学習会担当 リーダー 荒川 哲夫(兼)
同 上 荒川 哲夫 サブリーダー 荒川 文雄
同 上 守屋 道治 会誌担当 リーダー 廣瀬 俊文
同 上 砂田 公司 サブリーダー 出来田耕三
顧 問 中村 清 サブリーダー 横地 実
事務局長 砂田 光司(兼) 会 計 柴田 篤子
- 現在、しんあいち歴史研究会は、新入会員を募集しています。
当会は、歴史に興味のある方々の気楽なグループです。
春秋は、歴史の現地にバスで行き、実際に歴史の匂いを嗅ぐ。
又、夏と冬は、名古屋で学習会を開き、会員相互の研鑽を深める!
と、こんな活動を行っております。
先ずは、ビジターの方でも、当会の活動に参加頂き、よろしければ、入会をお願い致します。
研修会 会員の企画による現地研修
集合時間 午前7時50分 〜 19時頃解散
参 加 費 会 員 7,500円、ビジター 8,500円(バス代・昼食代・資料代)
集合場所——金山駅北側、イオン金山店前(JR、名鉄、地下鉄金山総合駅下車)
学習会 会員相互の研究発表会
主 会 場 名古屋特殊陶業市民会館 第一会議室(※変更有り)
参 加 費 会員・ビジター共 500円(会場代・資料代)
◎会員になって頂きますと・・・
年会費 5,000円
会員の投稿(研究発表他)による会誌配布 年3回(2月・6月・10月)
毎月、翌月及び翌々月の行事のご案内を配布・送付します